大人も子どもも、みんな大好きじゃがいも♡
じゃがいもが育つ様子を見たことがありますか?
北海道の大農園で育っているイメージがありますが、お庭の家庭菜園でも育てられます。
我が家では春からじゃがいもを育てていて、その成長を観察したので今回はじゃがいもの成長の軌跡をたどりたいと思います!
作付けからの経過週ごとに区切っているので、成長スピードをイメージしながら見てみてくださいね。
ちなみに、4月上旬の種いもの作付けについても記事にしています!
じゃがいもがどの様に植え付けられているかご存じない方は、ぜひ覗いてみてください♪

2週間経過(4月中旬)
作付けから1週目は目に見える成長がなかったので、
いきなり2週間経過したところから始めます。笑

2週間目にして初めてじゃがいもの芽が出てきました!
鮮やかな黄緑色がキレイですね。
よく見ると、白っぽい根っこがにょきっと伸びているのが分かりますか?
3週間経過

いっきに大きくなった!ように見えますが、2週目で芽が出たのは右側です。
葉が少し生えましたね。
- じゃがいもは双子葉類
ということが分かります♪(一生使わないような知識をあなたに…)

もっと苗に寄った写真を撮っておけばよかったです。分かりにくてごめんやで~
それにしても左側の苗との成長の差がすごいですね!
同じ時期に植えたのに、個体差ってこんなにあるんだなぁ…
ちなみに全体像はこんな感じです。


全体的に発芽をし始めましたが、まだ目立った成長はみられません。
4週間経過(4月下旬)


おおっと!
ここにきて一番左の苗が急に成長しました!
一番右のじゃがいもの方が先に発芽していたのに不思議ですね~
見えづらいですが、一番右は葉が4枚になっています。
5週間経過(GWごろ)


真上から写真を撮ってみました。
真ん中の苗の成長が著しいですね!力強さを感じます。
もうどの葉がどの種いものものか分かりませんね。笑
6週間経過(5月中旬)


じゃがいもの葉が畝全体を覆いそうなくらいに成長しました!
ちゃんと葉の全体に太陽光が当たるように、葉が重ならずに伸びているのが分かります。
植物って偉いなぁ~
このころ、動物除けに畑全体にネットを張り巡らせたので、下の方にネットが見えます。



野生のキジがその辺で散歩してるねん。笑


茎は太く立派に。


実?の様なものがついていました。何だろう?
7週間経過


お~!生い茂ってますね!
もう畝がのマルチ(黒いシート)がほとんど見えません!
そして写真中央より少し下らへんに、分かりますか?


お花が咲きました!
じゃがいもの花は白くて可憐なんですね♪可愛い~♡
花粉が束になったようなつくりが特徴的です。
8週間経過(5月下旬)
久々に全体像の写真を撮りました。
畝全体にしっかりと育っています!


9週間経過(6月上旬)


じゃがいものは、葉が枯れたころが収穫のサインだそうです。
ところどころ葉が丸まって葉の勢いが落ち着いてきたので、土を掘ってじゃがいもの生育状況を確認してみました!
チラッ


じゃがいも、いました!
ちゃんと育っていてくれてよかったです!
しかしまだちっちゃくて白っぽいですね。
まだ収穫には早かったようです。
土を戻し、じゃがいもが大きくなるまで待つことにします。
10週間経過
丸まった葉が目立つようになってきました。
葉が枯れてきています。
そして、6週目にできはじめだ「実のようなもの」が実になっていました!
トマトに似た見た目をしていますが、触ると硬かったです。




調べたところ、この実からとれる種でじゃがいもが育つ場合もあるようです。
ちなみに…
私たちが「じゃがいも」として食べている部分は、じゃがいも「茎」です!
「実」と思ってしまいますが、実は違うんですね。



最初に食べようと思った人、勇気あるな~
今回は、ここまで!
さいごに
作付けから10週間(2ヵ月強)で、収穫一歩手前までじゃがいもが成長しました。
実は、じゃがいもの畝には、植え付けの日以降、一切の水やりをしていないんです!
完全に自然任せですが順調に育ってくれています。
じゃがいもってなんて親孝行な野菜なんでしょう!
次回は収穫編です。
さぁ、じゃがいもはどれくらい育っているのでしょうか?
お楽しみに!



ほなね~
コメント