献立迷子からの卒業!「今日のご飯どうする?」を解消する方法〜おうち給食のススメ〜

今日の晩ごはん、何にしよう…

こんなお悩み、ありませんか?
おうち時間が増えた今、晩ごはんだけでなくお昼ごはんも家で食べることになり、献立で悩む回数が増えた方も多いのではないでしょうか。

私は料理をすることは好きですが、献立を考えるのは苦手なタイプです。
「献立 どうする」 でGoogle先生に質問した回数数知れず…

そんな私が、献立で悩んだときに参考にしている方法をご紹介します!
キーワードは「給食」です。

目次

なぜ人は、献立で悩むのか

そもそも、なぜ献立を考えることが大変かというと、考えることが多すぎるが原因だと私は考えています。

  • メインは肉or魚?
  • 調理法はどうしよう。焼く?炒める?煮る?揚げたら絶対美味しいよね。
  • 味は和風?洋風?はたまた中華風?
  • お野菜も食べておきたいし…

選択肢が多す​ぎて​考えることが面倒くさくな​り、コレ!というメニューが決まらない。​​​そして結局「いつものメニュー」になってしまう。
ということは、考えることをやめ、誰か他の人に考えてもらえば​献立のお悩みから解放されるのではないでしょうか?​
それがcookpadやレシピ本だったりするのですが、私がオススメしたいのが​

学校給食​の献立表 ​です。

給食の献立表を参考にして、献立を考えることから解放されましょう!​

おうち給食をオススメする理由

なぜ学校給食の献立がオススメできるかと言うと、学校給食の献立はおうちごはんに取り入れやすいからです。
※以下、給食の献立をおうちで作ることを「おうち給食」と呼ぶことにします。

  1. 栄養バランスが良い
    給食は「学校給食法」という法律の下で、管理栄養士等の資格を持った専門家が考えたいわば「食のプロが考えた献立」です。栄養バランスが整っていることはもちろん、彩りや季節感が考慮されています。 
  2. メニューがかぶらない
    1ヶ月単位で献立が考えられているので、メニューがかぶることがありません。
  3. 副菜がある
    基本的に主菜と副菜がセットで考えられているので、組み合わせに困りません。
  4. 手間がかからない
    給食は数百〜数万食の大量調理です。作業工程が少なく細かい作業はあまり求められません。
  5. 食費が抑えられる
    給食は1食あたりの食費が数百円でおさまる様になっています。スーパーで売っているような安価でありふれた食材で事足りるのも嬉しいポイントです。

上記から分かる通り、おうち給食はメリットがたくさんあります!

給食献立表の入手方法

さて、給食の献立表はどこで手に入れることができるかというと、基本的にネットで公開されています。そして無料です。(ありがたいです)
地域により「給食だより」「献立カレンダー」など呼び名は様々ですが、

などで検索すると簡単にヒットします。
学校や教育委員会、給食調理場といった組織のHPで公開されていることが多いです。

献立表はPDFをダウンロードできるようになっていますし、メニューごとに見本写真が掲載されている場合もあります。

ご飯に牛乳は絶対合わない

おうち給食の取り入れ方

おうち給食を実践しよう!と思った場合、献立の取り入れ方は様々です。

1.献立表をそのまま順番に作ることにすれば、献立を考えることから完全に解放されます。買う食材に悩まないのでお買い物も楽です。

でも用意できる食材や、その日の気分も料理には関係してきますよね。そんな時は
2.献立を入れ替えたり順番を抜かしてしまうなど、自分が使いやすいように活用しましょう!

ちなみに私は、メニューに悩んだ時にだけ献立表からヒントをもらっています。
3.冷蔵庫に入っている食材で作れそうなメニューをピンポイントで選んで作ってみるかたちです。

また、おうち給食は味を自分好みに調整しても構わないので、味付けを「甘めの甘辛」「ピリ辛」などお好みに変更することができますし、嫌いな食材は省いてしまったり、安く手に入れた食材で代用してもokです!

こんなときは

学校給食は子どものためのものなので、献立や献立表の情報が一般向けでない場合もあります。

  • レシピ・使用食材が分からない
    献立表にレシピや使用する食材が書いてない場合があります。幸い、給食のメニュー名は分かりやすいです。例えば「鶏ごぼう焼き」「鰯の生姜煮」「小松菜とアーモンドのじゃこ炒め」など、”何の食材をどの様に調理しているか”が分かるので、あとはお好みのレシピをcookpadなどで調べて調理すると良いと思います。
  • ヘルシーすぎる
    給食は子どもが食べることを前提としています。ボリューム感に欠けるときはお肉などをかさ増して、量を自由に調整してしまいましょう!
  • オシャレじゃない
    食べれたらよし。気にしなくて大丈夫です!

自治体によっては家庭用のレシピを公開しているところもあります。(東京都小平市、青森県八戸市など)​
北海道や沖縄など地域性が色濃く出る時がありますので、色んな地域の献立を探ってみるのも楽しいですよ!

さいごに

私は給食の献立表を参考にすることで「何の食材を」「どうやって調理するか」を考える回数と時間を減らすことができ、料理することが少し楽になりました。
毎日やってくるみなさんのお料理の時間が、少しでも楽になりますように。

つる

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

もくじ
目次
閉じる