ホットクックの公式レシピ『さっぱり鶏ももチャーシュー』はホットクックでも指折りの簡単メニューです!
公式レシピではポン酢と薬味(しょうが、にんにく、唐辛子)で味付けをしますが、今回はしょうゆをプラスしてみました。
鶏むね肉で作った際のつくレポはこちらです
あわせて読みたい


ホットクック|鶏ももチャーシューつくレポ!鶏むねでもOK
ホットクックの公式レシピ『さっぱり鶏ももチャーシュー』(レシピNo.239)をアレンジして、鶏むね肉でチャーシューを作ってみました! お肉と調味料を入れるだけ!とっ…
目次
さっぱり鶏ももチャーシュー(しょうゆアレンジ)の作り方
材料
公式レシピ(赤文字はアレンジです)
材料 | 2人分 |
---|---|
鶏もも肉 | 1枚(300g)→380g※冷凍済 |
お肉を切ることすら手間なので、1口サイズにカットされたお肉を使用しました!
安売りの時に買って、冷凍庫で眠っていたお肉です…。笑

タレ
ポン酢 | 大さじ6→大さじ4 |
水 | 大さじ4 |
しょうが(薄切り)→チューブで代用 2㎝くらい | 1かけ |
にんにく(軽くつぶす)→チューブで代用 2㎝くらい | 1かけ |
唐辛子(半分に折って種を取る) | 1本(お好みで) |
<追加>しょうゆ | お好みの量(大さじ2ほど) |
ポン酢だけでも十分美味しいのですが、もう一歩味に深みがほしいので今回はしょうゆを追加しています!
ポン酢を大さじ6→4に減らした分、しょうゆを足す計算です。
手順
準備はすぐ終わります!
STEP
冷凍した鶏もも肉を内鍋に入れる
- 解凍しなくてOK!
- 加熱されると鍋底に落ちるので、現時点ではお肉は鍋底につかなくてOK!
STEP
タレをお肉に回しかける
- まぜ技ユニットを使わないので、あらかじめお肉にタレがかかるようにしておきます
- タレ(ポン酢、水、しょうゆ、しょうが、にんにく、唐辛子)はあらかじめまぜなくてもOK!
- タレの混ざりが心配な場合は、内鍋ごと回しておくと良いでしょう

STEP
内鍋を本体にセットする
メニューを選ぶ→メニュー番号で探す→No.239(さっぱり鶏ももチャーシュー)
加熱時間は約25分です!

STEP
完成!
- 内鍋の中でお肉をひっくり返し20分ほど煮汁に漬けておきます

めちゃくちゃカンタンに作れます!
包丁すら使わないので、めんどくさがりの人にはピッタリです!
さっぱり鶏ももチャーシュー(しょうゆアレンジ)の感想
しょうゆを足したことで味のバランスが崩れないか心配でしたが、全く問題なしでした!

ホットクックは冷凍したお肉の調理もこなせます!

ホットクック、賢くて有能!最高!
ホットクックのレビュー記事も書いているので覗いてみてくださいね。
コチラ
あわせて読みたい




ホットクックレビュー!9ヵ月使用して感じたメリットとデメリットをご紹介
この記事では、ホットクック歴9か月の筆者がホットクックの率直な感想をお伝えします。 結論から言うと、ホットクックは「無くてもどうにかなるけど、あるとめっちゃ便…
コメント